********
古代の生け贄社会
********
古代の母権性社会においては、女神の化身である高位の巫女が社会の規範を占いでもって決めました。そうしてそうした禁忌(タブー)に「〝従わない〟自由」は、先史時代を生きる人々にはありませんでした。
巫女を通じ神から下された禁忌(タブー)を踏むのは「神への反逆」であり、罪を犯せば「生け贄の順番を待つ列」に連なるだけです。太古の社会は生け贄を大量に必要としたため、身分の如何(いかん)を問わず、ほんの少しの過ちで人は死刑囚になるのです。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
人身御供はガリアの公的な行事として認められている。ある部族は枝編細工で非常に大きな人形(ウィッカーマン)をこしらえ、その手足、胴に生きた人間をいっぱい詰めて火をつける。泥棒や強盗や、その他の罪をおかした者を殺せば、不滅の神々がいっそう喜ぶと信じられているからだ。こうした罪人の数が足りないときは、代わりに無実の人も犠牲にして殺してしまうほどだ。
【ガリアの記録】ガリアにおけるウィッカーマン
カエサル『ガリア戦記』第六巻第十六節
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒カエサル『ガリア戦記』第六巻第十六節
0 件のコメント:
コメントを投稿